本記事はベアーズさんから提供頂いたPR記事です
以前、自宅のエアコンクリーニングを実施してもらいましたが、今回2年ぶりにクリーニングをお願いしました。
お願いしたのはベアーズという業者さんです。
以前エアコンクリーニングの記事を書いていたことからお声掛けいただきました。
以前書いた記事はこちら!
エアコンクリーニングを東京の激安業者に依頼!その結果は… - スキャログ!
▼ベアーズの詳細はこちら▼
エアコンクリーニング分解洗浄の流れ
洗浄前のエアコンの状態
冒頭にも書いたとおり、自宅のエアコンは2年前の6月頃に一度業者さんに洗浄してもらいました。
ただ、その後もたまにカビ臭いにおいがすることがありました。
冬場の暖房はそれほど使用しないのですが、夏場はクーラーとしてほぼ毎日稼働しており、フィルターの清掃は2ヶ月に1度くらいのペースで実施していました。
エアコン自体はこのマンションに入居したときから設置されており、10年以上は動いているものと思われます。

業者さんに申し込み
まず、日程を決めてエアコンクリーニングを申し込みましょう。
エアコンクリーニングは例年6月くらいから繁忙期になり、希望する日程・時間が確保しづらくなります。
できるだけ早く申し込みましょう。
ベアーズでのクリーニングの申し込みはこちらから可能です。
まず「お問い合わせはこちら」をクリックします。

その後、冒頭で「ハウスクリーニング」→「単品清掃を利用する」→「エアコン」を選んでください。

その後は希望日時や住所を入力します。
また、自宅に無料の駐車場がある場合はその旨選択しておいてください。
私の場合は駐車場が無い旨を伝えると、近くのコインパーキングに駐車するとのことでした。
最後に、入力内容を確認してください。
この時点で契約が成立するわけではなく、後日電話・メールで連絡がきて、詳細を打ち合わせてから契約成立になります。
疑問点や依頼事項があれば「お問い合わせ内容」の欄に記載しておきましょう。

日程・時間の打ち合わせ
WEBからお問い合わせをすると、当日または翌日にベアーズから連絡が来ます。
私は電話で連絡が来ましたが、担当の方にいろいろ聞けて良かったです。
個人的にはメールよりも電話がおすすめですね。
打ち合わせでは、細かい時間の調整やエアコン機器の詳細、注意事項などについて説明があります。
質問などがあればこのタイミングで何でも聞いてみましょう。
事前準備
私は平日の朝10:30から作業してもらうことになりました。
作業当日に向けて、いくつか準備事項があります。
まず、部屋の片付けです。
業者さんとはいえ他人を自宅に招き入れるわけですから、片付けをしました。
■エアコンの下は広くあけておく
あと、重要なのはエアコンの下を広く開けておくことです。
私はエアコンの下にベッドがありましたが、移動しておきました。
また、濡れては困るカーペットなども畳んでおきました。

作業時にはエアコンの下に脚立を起き、その脚立に登って作業されます。
また、床には洗浄の器具や水の入ったバケツなどが置かれますので、できるだけ広くあけておいてください。
家具などを動かせなくてもしっかりと養生してくれますが、万が一のこともありますし、作業時間も短縮になります。
■お風呂場もチェック
エアコン洗浄時にはお風呂場も使われます。 エアコンカバーやフィルターの掃除にほかに、洗浄用の水もお風呂場で汲まれます。 こちらも簡単に掃除しておきましょう。
当日の洗浄作業の様子
いよいよ作業当日になりました。
時間通り、10:30に作業員の方が来られます。
自宅に上がる際には、持参されたキレイなスリッパを履いておられました。
まず、床や周囲の家具などが養生ビニールで覆われます。
結構広い範囲を遣われるので、できるだけスペースを確保しておきましょう。

その後、カバーやフィルターなどを取り外されます。
取り外されたカバーなどはお風呂場できれいに洗ってもらえます。

その後、本体をビニールで包んでいよいよ洗浄開始です。
2種類の洗剤を使って洗うとのことでした。
洗浄器具は結構大きな音がしますので注意が必要です。
洗浄すると、汚水がバケツに溜まっていきます。
これが本当に汚いです。

私は2年前に洗浄してもらったのであんまり汚れていないのでは?と思っていましたが、全くそんな事はありませんでした。
しかも、汚水は漂白剤で色が薄くなってこの状態だそうなので、本当はもっと真っ黒だそうです。
洗浄をお願いしてよかったなと心から思いました。
洗浄が終わると、エアコンを起動させて乾燥させます。
しばらくすると、お風呂場でキレイになったカバーやフィルターを取り付けて作業は終了です。
私の場合は1時間40分ほどで全作業が終了しました。

洗浄の結果
全作業が終わったあとも30分くらいはエアコンを稼働する必要があるとのこと。
洗浄直後は洗剤の匂いがする場合があるそうですが、私の場合は全く匂いなどはありませんでした。
匂いがする場合もすぐ消えるそうです。
作業翌日にエアコンを入れてみましたが、嫌な匂いも洗剤の匂いもなく、冷房の効き目も良かったので夏が楽しみです。
▼ベアーズの詳細はこちら▼
ベアーズの料金・地域・注意点
料金形態・値段
今回洗浄してもらったベアーズの料金は以下のとおりです。
- 通常の壁掛けエアコン:12,900円
- 自動掃除機能付のエアコン:19,800円
- 室外機清掃:5,000円
※料金は税抜
ベアーズのキャンペーン情報
ただし、キャンペーンなどにより安くなる場合もあります。
キャンペーンは繁忙期より早い時期に実施している場合が多く、夏場は6月上旬頃までに予約すると何らかのキャンペーンが実施しています。
2020年は6月7日までに申し込み、6月19日までに清掃を終えると料金が下記に割引になるキャンペーンが実施中です。
- 通常の壁掛けエアコン:9,900円
- 自動掃除機能付のエアコン:16,800円
- 室外機清掃:4,500円
※税抜
エアコン洗浄は3,000円引き、室外機清掃は500円引きになります。
キャンペーンを適用するためには、申込時の「広告番号・クーポンコード」欄に477を入力してください。

詳細:エアコン先得キャンペーン
対象地域
ベアーズのエアコンクリーニングの対象地域は以下の都道府県です。
- 北海道
- 宮城県
- 茨城県・千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県
- 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
- 京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・滋賀県
- 岡山県・広島県・山口県
- 愛媛県・高知県
- 福岡県 佐賀県
※一部地域を除く
予約はできるだけ早く
エアコンクリーニングの申込で最も重要なのが、「できるだけ早く申し込むこと」です。
エアコンクリーニングは気温が上がっていざエアコンを稼働しようとする時期に申し込みが集中し、なかなか日程が予約できなくなります。
2年前に予約した際も、6月前半だったのにも関わらず土・日・祝は予約で一杯だったため、休みとをって平日にお願いしました。
さらに、早い時期だとキャンペーンにより料金が安くなります。
できるだけ早めに日程を確保しましょう。
女性一人暮らしの方は?
女性一人暮らしの方は、作業員が自宅に上がるのが不安だという方もおられるかもしれません。
担当の方に聞いたところ、申込時に依頼すれば女性の作業員さんの指定も可能だそうです。
不安な方は申込時の「お問い合わせ内容」欄に記載しておきましょう。
ただし、女性作業員さんの日程が埋まっている場合は指定できない場合もあります。
できる限り早めに申し込みしておくのがおすすめです。
エアコンクリーニングの頻度
作業員の方に伺ったところ、エアコン本体のクリーニングはできれば毎年(少なくとも2年に1回)、室外機は3年~4年に一回は必要とのことでした。
- エアコン本体:毎年もしくは2年に1回
- 室外機:3年~4年に1回
ちなみに、前回2年前に作業してもらった作業員の方にも同じようなことを言われましたが、セールストークだと思って信じていませんでした。
が、今回クリーニングしてみて、2年でかなり汚れていたことがわかったので、今後も2年おきに実施しようと思っています。
エアコン掃除の申し込みはこちら!
以上、エアコンクリーニングの体験記でした。
今回依頼したのはエアコンクリーニング大手のベアーズです。
エアコンクリーニングは6月頃から申し込みが集中するため、早めに申し込みましょう。
申し込みはこちらからどうぞ!
▼ベアーズの申し込みはこちら▼