先日、とても大切にしていた、オレンジ色の定期入れを紛失しました。
その中には、毎日の通勤と、ANAマイルを貯めるために活用していたANA To Me CARD PASMO JCB(通称:ソラチカカード)が入っていました。
このカードがなければ、
- 電車に乗る際にわざわざ切符の購入が必要(←面倒!)
- エクストリームカードで貯めたポイントをマイルに交換できない
ため、私の生活にかなり支障が出るのです。
私は早速再発行の手続きを取りましたので、今回はその流れを徹底解説します。
読者の皆さんも紛失された際はぜひ参考にしてください。
ソラチカカードとは
私が使用していたのは、「ANA To Me CARD PASMO JCB」というカードです。

名前が長いので、みなさん「ソラチカカード」と呼んでいます。
ソラチカカードは、「空」と「地下」という名前の通り、ANAが発行するANAカードと、東京メトロが発行するTo Me CARDが一体となったカードです。
ANAの一般カードの中で、マイルを最もためやすいカードとして非常に有名です。
私も、ジャックスが発行する「エクストリームカード」と「ソラチカカード」の2枚持ちという、ANAの陸マイラーにとって定番かつ最強の組み合わせでマイルを貯めまくっていました。
※陸マイラー:飛行機に乗って貯めるのではなく、普段の生活の中でマイルを貯めて無料で飛行機に乗る人たちのこと
しかし、先週、カードを入れた定期入れがないことに気づき、必死で探しましたが出てこず、泣く泣く再発行することにしたのです。
紛失した時にやるべきこと
以下、私が紛失に気づいてからカードを無事に再発行するまでの流れをまとめました。
1. とにかく探しまくる
「無い!」と思ったら、とにかく探しまくることです。
まずはじめに、不正利用の可能性があります。
ソラチカカードには届け日から60日前にさかのぼり、それ以降に不正利用された損害を補償してくれるサービスがありますが、それでも不正利用はされたくない。。。
また、再発行にはお金がかかりますし、公共料金や携帯代などの引き落としの手続きも煩雑です。
私もJR・タクシー会社・ラーメン屋・コンビニ・パン屋など、ありとあらゆるところに電話し、落し物・忘れ物がないか確認しました。
が、結局出てこず。。。
2. 警察に届ける
心当たりのあるところを探してなかった場合には、すぐに警察に届けましょう。
知らない間に道で落とし、親切な誰かが拾って交番に届けてくれるかもしれません。
手続きが終わると、遺失届の受理番号が書かれた紙が渡されます。

こちらの紙はなくさないように保存しておいてください。
万が一見つかった場合は、警察署や交番に受理番号とととに見つかった旨を報告しましょう。
3. カードを止め、再発行を依頼する
全力で心当たりの場所を探しても出てこず、警察にも拾得の届けがなければ、あきらめて再発行を依頼しましょう。
JCBカードを紛失した場合の問い合わせ先はこちらです。

私は日曜日にJCBに電話しました。
「オペレーターに繋がるまでどうせ何分も待たされるんだろうなー」と思っていましたが、一瞬でつながりびっくりしました。
さすがJCB!!
※ちなみに、同じ時刻に電話したジャックスカードとポケットカード(ファミマTカード)はめっちゃ待たされました。
本人確認の後、再発行の手続きをしてくれます。
再発行手数料は1,080円でした。
2,000円くらいかなと思っていたので、思ったより安かったです。
なお、カードは10日~2週間で簡易書留にて送られてくるとのこと。
簡易書留だと受取サインが必要で、ポストや宅配ボックスで受け取れないのが難点。。
クレカなのでしょうがないけど。
また、引き落としに使っている公共料金などは一部を除き自動で引き継がれるとのこと。
へー。便利。
また、ANAのマイルも後日になりますが自動で引き継がれるそうです。
ただし、紛失したカードで飛行機の予約をしていた場合は、搭乗の際に手続きが必要になるとのことでした。
(私は以前にもANAカードをなくしたことがあり、空港で搭乗券を発券できずに係の人に助けてもらった記憶があります。)
4. メトロの駅で紛失届を出す
ソラチカカードにはパスモの機能があり、これは東京メトロに別途申請が必要です。
(面倒。。。)
東京メトロの駅に行き、窓口の人に紛失した旨を伝えると、届出書が渡されます。
その際、免許証やパスポートなどの身分証が必要になりますので、必ず持参してください。
渡された届出書に住所・氏名などを記入して提出すると、「紛失再発行整理票」というものが発行されます。

ソラチカカードが届いたら、この「紛失再発行整理票」と身分証明書と新しいカードをを持って再度駅にいくと、チャージしたお金が引き継がれるそうです。
もう一回行かなあかんのか。。。めんどい。。。しょうがないけど。
5. カードを受け取る
手続きした数日後に、簡易書留でカードが送られてきます。
簡易書留のため、立ち合いでの受取が必要です。
一人暮らしの方は休日しか受け取れないよーと言う方も多く、不便ですよねー。
私はたまたま休日のタイミングがよく、当日に受け取ることができました。
6. メトロの駅に行く
カードを受け取ったら、早速東京メトロの駅に行きましょう。
その際、新しいカードと「紛失再発行整理票」と身分証明書を忘れずに。
紛失したカードにチャージしていたお金を引き継いでくれます。
7. 公共料金などの手続きする
再発行の電話をした際、オペレーターの方が「カードの番号が変わるが 公共料金の引き落としなどは一部を除き引き継がれる」とのことでした。
しかし、何が引き継がれて何が引き継がれないのかはわかりません。
そこで、しばらくそのままに放置し、入金依頼の通知が来たら手続きをすることにしました。
幸い、私は公共料金などは全てジャックスカードからの引き落としにしていたため、新たな手続きは不要でした。
唯一、ANAマイレージクラブのお客様番号が変わったため、ホームページにログインする際のID・パスワードのみ変更が必要でした。
以上、ソラチカカードを紛失した際の手続きの流れでした。
これで、今度いつまた紛失しても大丈夫ですね!!!(笑)