
皆さんこんにちは、SCANTYです。
実は、今使っているスマホがまもなく契約開始から24か月を迎えようとしています。
これを機に格安スマホにしようと考えているのですが、ちょっとした問題にぶち当たっています。
それは、
おサイフケータイを搭載した機種が少なすぎる!
なぜだ。。。
なぜなんだ。。。
おサイフケータイはこんなにも便利なのに。。。
おサイフケータイは超便利!
おサイフケータイの何が便利なのか。
一言でいうと、「カードをいちいち出さなくても、全部スマホで済む」ことです。
昔は、店頭で何か買う場合、
- 財布からポイントカードを出してポイントをためてもらう
- 財布から現金を出す
- 店員さんからお釣りをもらって財布に戻す
というなんとも非効率なことをやっていました。
最近は電子マネーで支払う方も多くなってきましたが、それでも、
- 財布からポイントカードをだす
- 別途電子マネーのカードを出して支払う
という手間が発生しています。
支払時に財布を出さないといけない時点で、現金で支払うのとあまり変わらないような気がしますね。
でもおサイフケータイなら、
- スマホをかざす
たったこれだけです。
たったこれだけで、ポイントをため、支払いまで済ませることができます。
では、具体的にどのようなサービスで活用できるかあげていきます。
おサイフケータイの具体的な活用法
モバイルSuicaで、カードを持たずに電車に乗れる!
みなさんは電車に乗るとき、ポケットに何を入れているでしょうか。
おそらく、スマホと定期入れを持っていると思います。
スマホで電車の時間を調べ、定期入れで改札を通り、電車の中ではまたスマホでSNS。。。
でも、おサイフケータイがあれば、定期入れは必要ありません。
モバイルSuicaがあれば、スマホをかざすだけで電車に乗れます。
もちろん定期券としても使えます。
オートチャージもしてくれます。

チケットレスで飛行機に乗れる!
飛行機に乗るとき、紙のチケットを持っておくのが面倒じゃないでしょうか。
あれ、保安検査場と、飛行機に乗る際の2回出さないといけないんですけど、サイズが大きくて財布に入らないし、かといってポケットに入れておいて紛失したら大変なことになるし、ずっと手で持っている方をよく見かけます。
でも、おサイフケータイならチケットレスで搭乗できます。
チケット購入時にスマートフォンSKIPサービスに登録しておけば、手荷物検査場でも搭乗時もスマホをかざすだけで通過できます。
紙のチケットやANAカードをわざわざ出してかざす必要なし!
本当にスムーズです。

コンビニでもおサイフケータイ!
セブンイレブンの電子マネー「nanaco」もおサイフケータイに対応しています。
支払時にわざわざカードを取り出してかざさなくても、スマホをかざせば支払いが完了です。
また、スマホで残額・ポイントが確認でき、その場でチャージすることも可能です。


ローソンでは、おサイフケータイがPontaカードの代わりになります。
レジの端末にかざせば、ポイントをためることができます。
スタバでも!!
スタバの支払いでもおサイフケータイが使えます。
もちろんオンラインでチャージも可能。
カードを常に持ち歩く必要がないですね。

ヨドバシでも!ビックカメラでも!
ヨドバシカメラやビックカメラのポイントカードもおサイフケータイで賄えます。

↑↑ヨドバシ

↑↑ビックカメラ
ヨドバシやビックで買い物するのは年に何回もありません。
でも、「よし行くぞ」と思っていったときは良いのですが、ちょっと時間が空いたときにふらーっと立ち寄り、何か買いたいと思った時に、カードを忘れてポイントを無駄にはしたくありません。
かといって、年に何回かしか行かないにもかかわらず、常に財布にカードを入れておくのは面倒。
そんな時、おサイフケータイに登録しておけば、急に買い物する場合にもポイントを逃すことがありません。
その他にもたくさん!
以下の機能は私は使用していないものの、カードなしで便利な機能が使えるものをあげてみました。
dポイントカード
マクドナルドやローソン、高島屋などでポイントをためたり使ったりすることができます。

JALタッチ&ゴーサービス
ANAのスマートフォンSKIPサービスと同じものでしょうね。

ID、WAON、楽天Edy



電子マネーの定番ももちろんおサイフケータイに。
おサイフケータイはガラパゴスなんかじゃない
おサイフケータイは、ワンセグと並び、ガラパゴス化して失敗した日本の携帯電話の象徴として扱われることが多いです。
でも、最近では潮流が変わってきました。
AppleがApplePayを、GoogleがAndroid Payを発表しました。
これらにはおサイフケータイの機能が必須です。
今はSHARPのAQUOSや富士通のArrowsにしかおサイフケータイの機能はありませんが、いずれ海外メーカの端末にも搭載される日が来るかもしれません。
私が大好きなおサイフケータイが、みんなに使われる日が早く来ますように。。。