みなさんこんにちは、自称節約研究家のSCANTYです。
私はよく東京から関西や九州に旅行するのですが、その際に使用するのがLCC。
国内・国外問わず破格のお値段で旅行できるLCCですが、難点はなんといっても成田空港が遠いことです。
今日は、成田空港への主要アクセス経路のひとつ、京成スカイライナーに最も安く乗車できる方法をまとめます。
▼最安航空券を一括検索可能!▼

▼宿泊予約は楽天トラベル▼

スカイライナーの定価は2,470円
京成スカイライナーとは、京成電鉄が運営する特急電車です。
京成上野駅・日暮里駅と成田空港の空港第2ビル駅と成田空港駅をノンストップで結んでいます。
最大で約20分おきに出発し、日暮里駅と空港第2ビル駅を最短36分で運んでくれます。
めちゃくちゃ便利なんですが、唯一の難点はちょっと高いということ。
特急電車だけあって、片道2,470円かかってしまいます。(乗車料金1,240円+特急料金1,230円)
下手したらLCCの航空券より高い場合も。。。
せっかくLCCで格安の旅行をしようとしているときに、片道2,470円、往復5,000円近くかかるのは痛い出費ですね…。
スカイライナーにお得に乗る方法
それでも1時間に3本近く電車があること、36分で成田空港に到着すること、全席指定でゆっくりと座って乗れることは大きな魅力です。
そこで、スカイライナーに少しでも安く乗車する方法をまとめます。
1. 京成電鉄の株主優待券
私が必ず使用する裏技です。
金券ショップに行くと、京成電鉄の株主優待券が売られていることがあります。
この株主優待券は、京成電鉄のどの区間も無料で乗車できる券です。
この券を用いることで、乗車料金を安くすることができます。
相場は時期により変動しますが、おおむね850~900円前後だと思います。
以前私は金券ショップで600円程度で買えたこともありました。
有効期限(5月末・11月末)が近づいてくると安くなるようです。
★割引額★
上野・日暮里~成田空港・空港第2ビル間の乗車料金は1,240円ですので、株主優待券を900円で購入した場合、340円の割引になります。
★購入場所★
全国の金券ショップやYahoo!オークションなどで購入できます。
★注意点★
株主優待券には有効期限がありますので注意してください。
2017年は5月末が期限のものと、11月末が期限のものが流通しているようです。
【2017/5/30追記】
近くの金券ショップで京成電鉄の株主優待券を購入。
期限が一番遠いもので900円でした。

また、株主優待券+スカイライナー回数券1枚が合計2,100円で販売されていました。
合計で370円の割引ですね。
2. スカイライナー回数券
スカイライナーにも回数券があり、回数券を利用することで特急料金が若干お得になります。
とりあえず紹介しておきますが、個人的には手間のわりにお得感を感じられず、利用していません。
1円でも安くしたい方にはオススメです。

<割引額>
正規で回数券を購入すると11枚で12,300円、1枚あたり1,120円ほどなので、通常料金1,230円に比べ110円ほどお得です。
ただし、金券ショップなどで購入する場合は1枚あたりの金額が高くなるため、利幅は50円ほどになるでしょう。
<注意点>
回数券は乗車の都度、駅のカウンターに行って座席指定等の手続きをする必要がありますので、その手間を考えるとあまりお得とはいえません。
ちなみに、スカイライナーの特急券購入や座席指定、列車の変更はスマホやPCから簡単にできますので、ぜひ利用してください。
スマホ:スカイライナー インターネット予約(スマホ)
PC:スカイライナーインターネット予約(PC)
3. スカイライナーバリューチケット
スカイライナーバリューチケットとは、LCCの機内でのみ購入できるスカイライナーの特急券と乗車券(片道)のチケットです。
<割引額>
通常2,470円の大人料金(乗車券+特急券)が2,200円で購入できます。
270円の得ですね。
<購入場所>
- 以下のLCC航空機内
(バニラエア、ピーチ、春秋航空日本、タイエアアジアX、ジェットスタージャパン)
- 西鉄福岡(天神)駅 チケットカウンター
(営業時間/8:00~14:00、営業時間外は駅事務室にて取扱い)

<購入の手順>
- LCC機内でスカイライナーバリューチケットを購入
- 成田空港到着後、「スカイライナー券発売カウンター」または「成田空港ターミナル内京成電鉄乗車券発売カウンター」にレシート・引換券を提示
- 渡される乗車券で乗車
<引き換え場所>

<注意点>
スカイライナーバリューチケットの注意点は2つ。
1つ目は、上り(成田空港→上野・日暮里)しか使えないこと。
注意点というより残念なところですね。
もうひとつは、LCC機内で販売のアナウンスが無い場合があります。
パンフレットには載っていますが、特段アナウンスが無い場合がありますので、自らフライトアテンダントさんに声をかけましょう。
4. スカイライナー&東京地下鉄乗り放題券
こちらも、LCC機内で購入できるお得なチケットです。
スカイライナーの乗車券+特急券と、東京の地下鉄全線が乗り放題券がセットになっています。
スカイライナーは片道と往復の好きなほうを選べます。
地下鉄は東京メトロも都営地下鉄も乗り放題です。
地下鉄乗り放題の時間は24時間、48時間、72時間から選べます。
旅行で都内に来た方には大変お得ですね。
詳細はこちら:スカイライナー& Tokyo Subway Ticket|京成電鉄
<割引額>
★スカイライナー片道の場合
- 地下鉄24時間:通常3,370円→2,800円(570円割引)
- 地下鉄48時間:通常4,270円→3,200円(1,070円割引)
- 地下鉄72時間:通常5,170円→3,500円(1,670円割引)
※片道チケットは上り(成田空港発)でも下り(上野・日暮里発)でも使用可能
★スカイライナー往復の場合
- 地下鉄24時間:通常5,840円→4,700円(1,140円割引)
- 地下鉄48時間:通常6,740円→5,100円(1,640円割引)
- 地下鉄72時間:通常7,640円→5,400円(2,240円割引)

<購入場所>
購入場所は以下のLCCの航空機内のみです。
スカイライナーバリューチケットより対象のLCCが少ないので注意してください。

<購入の手順>
購入の手順はスカイライナーバリューチケットと同様です。
- LCC機内でスカイライナーバリューチケットを購入
- 成田空港到着後、「スカイライナー券発売カウンター」または「成田空港ターミナル内京成電鉄乗車券発売カウンター」にレシート・引換券を提示
- 渡される乗車券で乗車
<引き換え場所>

<注意点>
こちらもスカイライナーバリューチケットと同様、LCC内で特段案内が無い場合がありますので、お求めの際は自らフライトアテンダントさんに声をかけてください。
また、東京メトロ・都営地下鉄の乗り放題券は、日にちではなく、使用開始からの時間制です。
10時に使用開始すれば、24時間後・48時間後・72時間後の10時まで使用できます。
▼最安航空券を一括検索可能!▼

▼宿泊予約は楽天トラベル▼

スカイライナーに乗らないという選択も
アクセス特急・快速特急を利用する
成田空港にはアクセス特急と快速特急でもいけます。
アクセス特急と快速特急は、「特急」とついていますが特急料金は要りません。
乗車料金のみで乗ることができます。
ちなみに、乗車料金はアクセス特急:1,240円、快速特急1,030円です。
(経由する路線が異なるため乗車料金が異なります)
上野~空港第2ビルの所要時間は、アクセス特急68分、快速特急が79分前後です。
リムジンバスを利用する
東京都心からで、電車にこだわらないのであれば断然これがオススメ!
通常のリムジンバスは3,000円程度するのですが、以下の2つの路線はどれも1000円以下です。
京成高速バス 東京駅~成田空港900円

THEアクセス成田 | 東京・銀座~成田空港 ラクラク安心1,000円高速バス

以上、京成スカイライナーに最安で乗車する方法の解説でした。
この記事を参考に、みなさんも安くて快適な旅をお過ごしください!
▼最安航空券を一括検索可能!▼

▼宿泊予約は楽天トラベル▼

<関連記事>