みなさんこんにちは!
さて、先日の記事でご報告したとおり、生活向上WEB経由で初めての治験を申し込んだにもかかわらず、抽選でキャンセル待ちとなり、結局落選となってしまいました。
その記事がこちら
気を取り直して、今回は「JCVN
」経由で申し込んだ治験の事前検診に行ってきました。
▼治験への無料参加登録はこちら▼

申込方法
今回の事前検診はJCVNのHPから申し込んだ案件。
入院が9泊、通院が2回と期間が長いのが特徴ですが、その分治験協力費が高額に設定されています。
(大卒新入社員の初任給より高いくらい)
HPからの申し込み方法は以下の手順で行います。
1. JCVNのサイトにログイン
「JCVN
」のサイトに行き、左側にIDとパスワードを入力してログインします。
(アカウント登録がまだの方は、「新規会員登録」をクリック)

ログイン後、「募集中の治験の一覧はこちら」をクリック

2. 興味のある治験をクリック
画面に、あらかじめ登録しておいた条件に沿った治験一覧が表示されます。
その中から、ご希望の治験をクリックして内容を確認してください。

当日までの準備
申し込み後、事前検診当日までに何度か確認のメールが来ます。
今回私が応募した治験は、JCVNからではなく治験を実施する病院から突然メールが来てびっくりしました。
しかも病院のHPにアクセスし、アカウントを登録しなければなりません。
あらかじめJCVN側から
「病院のHPへの登録が必要」
「今後の連絡メールは病院から送られます」
といったアナウンスがあれば混乱せずにすんだと思います。
(もしかしたら私が見逃しただけかもしれませんが…)
病院HPの注意事項に、
「事前検診の1週間前から激しい運動やアルコール・カフェインの摂取が禁止」と書かれていますが、さすがに1週間アルコールとカフェインを飲まないのはつらいので2日前からストップしました。
生活向上WEBの際もそれで問題なかったのでたぶん大丈夫でしょう!!
たぶん…。
それから、検診開始10時間前から水以外絶食です。
スタートがお昼からだったので、前日夕食から絶食しなければならず、めちゃくちゃお腹がすきました。
事前準備・会場入り
前回、生活向上WEB案件で事前検診を受けた際、病院に来た順番に検診が進み、早く来た人から早く終われましたので、今回は受付開始時間ちょうど(集合の30分前)に到着しました。
が、すでに5人ほどが集合して待機しています。
皆さん早いなー。
会場に入ると、身分証(免許証)のコピーをとられます。
あとは開始時間までひたすら待機。
事前検診の流れ
今回の事前検診は以下の流れでした。
1. 資料説明
「治験とは」「今回どんな薬を使うか」「入院時のスケジュール」といった内容が、3人の医師から説明されます。
項目としては前回の北新横浜の病院と同じですが、前回よりも詳しく説明があり、その分時間がかかります。
1つびっくりしたのが、当日のスケジュール。
投薬する日は深夜12時と4時にも採血するんですねー。
結構ハードやなー。
でも、3日目以降はほとんど採血がなく、ただ病院で普通に生活してるだけみたいでした。
2. 問診
資料説明の後に一人ひとり別室に呼ばれ、医師による問診を受けます。
前回は自分で問診票に記入して終わりだったのが、今回は医師の方が一つ一つ質問して回答を問診票に記入していきます。
(わざわざ書かんくても、自分で書けばいいんちゃうかな…)
3. 身長・体重の測定
問診の後、また待合室に戻ります。
その後、また名前が呼ばれて今度は身長・体重を測定します。
4. 医師による聴診器診断
身長・体重の測定後、医師が待つ別室にそのまま入り、
医師が聴診器で心臓の音をチェックします。
これは10秒くらいで終わり、また待合室でしばらく待ちます。
5. 心電図測定・採血
しばらく待つと名前が呼ばれ、2階に上がります。
ここは病室のようで、ベッドが8台ほど並んでいます。
おそらく本番の入院のときはここで生活するのでしょう。
しばらくは病室の前の待合室で待たされ(10分くらい)、名前が呼ばれるとベッドに横になります。
横になったあともそのまましばらく待ち(5分くらい)、ようやく心電図の測定と採血が始まります。
6. 検尿
採血が終わると、1階に戻るよう指示されます。
戻ると今度は検尿です。検尿は、紙コップに入れたまま提出します。
(スポイトみたいな容器に移し替える必要がありません)
7. 交通費の支給、解散
検尿終了後、交通費が支給され解散となります。
交通費は今回3,000円でした。
全体的に、めちゃくちゃ待ち時間が長い!!
前回もそうでしたけど、もっと流れ作業で効率的にできないものか!
13:30集合で、解散になったのは16時前。
北新横浜より説明などが丁寧ではありましたが、もう少し何とかしてほしいですねー。
結果発表
結果発表は、1週間後以降にメールにてあるそうです。
また結果をこの場でご報告します。
前回落選しちゃったし、今回は治験協力費も高いのでぜひとも合格しててほしいですねー。
お楽しみに!
▼治験への無料参加登録はこちら▼

こちらもおすすめ!