こんにちは、SCANTYです。
家で勉強や仕事をしようとすると、テレビ・雑誌・ゲーム・布団などの様々な誘惑に負けてしまいますね。。
そんなときに大活躍なのが、カフェ!
しかし、毎日利用するとコーヒー代がかさんでいくのが痛い。。
そんな方のために、大手カフェチェーンを利用する際の節約術をまとめました。
大学受験や資格試験に向けて勉強する方、ノマドワーカーの方などの快適なカフェ生活に貢献できれば幸いです。
スターバックス

1. スターバックスカードでポイント・無料券ゲット
スタバにはプリペイド式のカード、その名もスタバカードというものがあります。

これは、事前に入金しておき、当日にキャッシュレスで支払いできるというものです。
おしゃれなイメージのスタバらしく、季節限定・店舗限定のデザインもあり、カードを収集している方も多いようです。
また、カードを増やしたくない方はモバイルアプリやおサイフケータイにも対応しています。(私はおサイフケータイ派)
スタバカードに入金して支払うことで、大きく2つの利点があります。
1. チャージ時にクレジットカードのポイントがたまる
スタバカードへの入金は店頭で現金チャージする方法と、登録したクレジットカードからオンラインで入金する方法があります。
入金時で得をするためには、必ずクレジットカードから入金しましょう。
なぜなら、入金することでクレジットカードのポイントがたまるからです。
わずかではありますが、クレジットカードにより0.5~1.5%の還元率になります。
2. 5,000円以上の入金で無料券がもらえるキャンペーンがある
スタバで最大の節約術と言ってよい、無料券のキャンペーン。
年に2回ほど、スタバカード保有者に対し、カードに5000円以上入金すると1枚無料券がもらえるキャンペーンが開催されます。
例年、3~5月頃と10~12月頃に開催されるようです。
また、無料チケットは上限1,000円以内であればどのドリンクでもOKですし、トッピングをいくら追加しても構いません。
スタバをよく利用する方はぜひこのキャンペーンを逃さないようにしましょう!
2. おかわり制度「リフィル」でコーヒーが100円に!
スタバには「リフィル」というおかわりの制度があります。
ドリップコーヒーを注文した際に受け取ったレシートを提示すると、2杯目が100円で楽しめます。
サイズは1杯目と同じか小さいものに限られますが、ホットでもアイスでも構いません。
また、1杯目とは異なる店舗でも利用できるのがうれしいですね!
3. タンブラー持込みで20円引き!
スタバではタンブラーを持ち込むと自動で20円割引してくれます。
これは環境への負荷軽減への協力のお礼とのことですので、スタバのタンブラーではなくても割引してくれます。
ドトールコーヒー

1. ドトールバリューカードでポイント高還元
ドトールバリューカードとは、事前にカードに入金しておき、支払時にキャッシュレスで支払うことができるカードです。

カード発行時に300円の手数料がかかりますが、300ポイントが自動付与されますので、実質無料で発行できます。
年会費も無料です。
ドトールではこれが最強の節約術と言ってよいでしょう。
ドトールバリューカードを利用することで、下記の特典を受けられます。
1. チャージ金額に応じてポイントがたまる
ドトールバリューカードはプリペイド式のため、予めカードへの入金が必要です。
一度に2,000円以上チャージすると、その5%がポイントとして付与されます。
ポイントは1P=1円として使用できますので、2,000円チャージすると100円、10,000円だと500円分のポイントがもらえます。
チャージして支払うだけで、自動的に5%割引になります。
なお、上記のポイント還元率は、年間購入金額に応じて最大10%にまで上昇します。
年間購入金額2万円以上なら7%、5万円以上なら10%です。
よくドトールを使う人は絶対にバリューカードを持ちましょう!!
2. チャージ時にクレジットカードのポイントがたまる
ドトールバリューカードはプリペイド式(事前入金式)ですが、入金は店頭で現金チャージする方法と登録したクレジット―カードから入金する方法があります。
支払時だけでなく入金時にも得するためには、必ずクレジットカードから入金しましょう。
なぜなら、入金することでクレジットカードのポイントがたまるからです。
直接コーヒーの値段が安くなるわけではありませんが、お金を動かしただけでポイントを自然と貯めることができます。
3. 購入時にポイントがたまる
商品購入時に1%のポイントが付与されます。
チャージ時と支払時にポイントが二重取りできるなんて、なんて素晴らしいカード!!
2. dポイントクラブのクーポンで無料サイズアップ
こちらは割引ではありませんが、無料でサイズアップができるお得なクーポンです。
ほとんど毎日クーポンが配信されていますので、使わない手はありません。

こちらはドトールバリューカードとの併用が可能なので、
- バリューカードへのチャージでポイント還元
- バリューカードへのチャージでクレカのポイントゲット
- dポイントクラブのクーポン提示でサイズアップ
- バリューカード支払でポイント還元
という手順が最強の節約術だと思います。
3. Tポイントを貯める
ドトールではTポイントをためる・使うことができます。
支払いの際には必ずカードを提示しましょう。
ただし、こちらはドトールバリューカードとの併用ができませんのでご注意を。
利用頻度が多ければドトールバリューカード、頻度が少なければTポイントカードを使用するようにしましょう。
タリーズコーヒー

1. タリーズカード提示で10円引き
タリーズも自社カード「タリーズカード」を発行しています。

年会費はもちろん無料です!
タリーズカードも他店と同様プリペイド式ですが、他のチェーンと異なるのはタリーズカードで支払うだけで1杯毎に10円が自動で割引されることです。
たかが10円、されど10円です。
もちろん、クレジットカードでの入金でクレジットカードのポイントも貯めることができます。
2. タンブラー持参で30円引き
スタバと同様、タリーズでもタンブラーの持ち込みで割引してくれます。
割引額はスタバが20円なのに対し、タリーズは30円の割引!
3. おかわり制度でショートサイズが150円!
こちらもスタバと同様、2杯目が割引される制度があります。
本日のコーヒーを購入した際のレシートを提示すると、2杯目が150円になります。
スタバは100円でしたので、こちらは少々割高に感じてしまいますね。。。
また、2杯目は同一店舗に限られます。(スタバは他店舗でも可)
サンマルクカフェ

1. 割引クーポンで50円引き!
カフェチェーンでは珍しく、割引クーポンが豊富なサンマルク。
dポイントクラブとauスマートパスでクーポンが配信されています。

ドトールはサイズアップでしたが、こちらは値引き。
コーヒーMサイズが50円引きの200円、Sサイズが150円になります。
(以前は100円引きだったそうですが。。。)
2. スタンプ10個で無料ドリンクをゲット!
サンマルクカフェではスタンプカードを発行しており、ドリンク一杯毎にスタンプが一つもらえます。
スタンプが10個たまると、ドリンクが無料で1杯もらえます。
雨の日はスタンプが2倍になりますので、かならずスタンプカードを提示しましょう。
最後に
毎日利用するカフェの代金はばかになりません。
少しでも節約できるよう、ぜひ上記を参考にしてください。
もちろん、勉強や仕事で利用する際はカフェ側の立場にも立ち、長時間の利用を避ける、混雑時は席を譲るなどのマナーを守りましょう。